fc2ブログ
Google

Entries

なつかしサウンド60s 25

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1970】#traomoiderecord 「映画音楽編」ステッペンウルフ Born To Be Wild 「イージーライダー」(日本封切り70年1月)の冒頭のピーター・フォンダとデニス・ホッパーの旅のはじまりの音楽。ステッペンウルフといバンドの名前はラジオで聴いたことがあったから、ややヒットという感じの曲だったと思う。映画を観てからレコードを買った。映画を観た...

なつかしサウンド60s 24

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1968】#traomoiderecord 「映画音楽編」「タイトルにいつわりあり」になります。このレコードは買っていません。反則ですが、お許しください。アメリカン・ニューシネマにさしかかってきたので、寄り道です。よけて通れない感じ。アーサー・ペンの映画「俺たちに明日はない」 Bonnie and Clyde68年2月封切りです。ぼくは田舎の町西条のミリオン座で...

なつかしサウンド60s 23

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1970】#traomoiderecord 「映画音楽編」ニルソン「うわさの男」 Everybody’s Talkin’ 映画”Midonaight Cowboy”サウンドトラックダスティン・ホブマンの映画が出てきたので、68年から2年飛びますが、彼が主演した映画つづけます。ダスティン・ホフマンの映画を次々に観るようになります。たぶん、ポール・ニューマンに代わってという感じかな。ああい...

なつかしサウンド60s 22

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。 【1968】#traomoiderecord「映画音楽編」サイモンとガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」映画「卒業」のテーマ曲ですね。この映画を観たのが68年だったか69年だったか、定かじゃない。でも、日本封切りが68年6月らしい。これを観た映画館は、新居浜の新宝館でした。あそこは二番館ですから8月か9月には上映していたはずですので、68年に観た...

なつかしサウンド60s 21

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1968】#traomoiderecordザ・モンキーズ “Daydream Believer” デビュー曲「恋の終列車」”Last Train to Clarksville” は66年8月発売。2曲目の”I’m a Believer”が67年の頭くらいだと思いますが。もちろんどちらの曲も憶えていますが、レコードは買わなかった。ビートルズのシングル盤を追いかけるのに、お小遣い手一杯で、モンキーズやビーチボーイズ...

Appendix

プロフィール

「どうも。石川とらでーす」

Author:「どうも。石川とらでーす」
筆者プロフィール==>
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-2.html

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

href="http://blog.fc2.com/">blog) カワイイ☆ブログランキング