◆「愛媛新聞」連載コラム「四季録」2004年10月~2005年9月 検索目次この不便、不愉快さ 2004年10月5日http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-3.htmlアテネ五輪 入国めぐり押し問答 2004年10月12日http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-76.html大一番の勝利 オマーン戦 2004年10月19日http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-9.htmlアテネ五輪 散々アテネ 2004年10月26日http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-10.html...
2004年から2005年にかけて、旅ばかりしていますね。たぶん来年もそうなるでしょう。ここに載っけたのは「愛媛新聞」の「四季録」というページに1年間、連載したコラムです。新聞コラムですので、そのときどきの気にかかったテーマについて書いています。スポーツとは関係のない話もあります。旅をしていると、政治や国際情勢について考えざるをえないことが多かった。21世紀のぼくたちの住む世界がどちらの方向に向かっているのか...
写真が出てきた。写真2:2004年8月30日 アヤソフィアの上空を飛ぶナベヅルの群れ。「アッラーフ・アクバル」と唱えるコーランの祈り(アザーン)が聞こえる夕暮れ、ナベヅルたちは海峡を渡ってアジア側へと飛んでいく。イスタンブールの人たちには毎年のことだからあたりまえなんだな。空をずっと見上げていたら、なにを見ているんだと集まってきた。...
五月から六月にかけての旅はちょっとオーバーワークだったかもしれない。一カ所に滞在型の旅だと楽なのだが、毎回、日本に戻らないといけない短い旅が四回、五回と連続してしまうと、さすがに疲れたなあと弱気になる。ズボンがダブダブになってきたのをみると、この三週間ほどでたぶん四キロくらい目方が減ったはずだ。昔のようにリュックひとつで出かけるのなら楽なのだが、出かける先々から原稿を送るという仕事のやり方になって...
写真2:アテネ五輪女子レスリング開場で。NYのYに誘われてメダル・ラッシュをはじめて見る。顰蹙を買う直前。...