fc2ブログ
Google

Entries

アテネ五輪 散々アテネ 写真2

写真2:アテネ五輪女子レスリング開場で。NYのYに誘われてメダル・ラッシュをはじめて見る。顰蹙を買う直前。...

アテネ五輪 散々アテネ

アテネ五輪の話に戻る。夏のアテネには昔からいい想い出がない。サッカー男女が出場することになり、気になっていたイラクチームも最後に五輪予選を突破したので、急きょ出かけることにした。サッカー競技は、アテネ以外にも、ギリシャ第二の都市テッサロニキ、中央部の保養地ヴォロス、ペロポネソス半島のパトラス、ギリシャ本土を離れてクレタ島のイラクリオと、各地でゲームが開催された。サッカー中心に見るなら、アテネに近寄...

W杯アジア予選 大一番の勝利 オマーン戦

オマーンというペルシア湾の入り口にある砂漠の国に来ています。ペルシア湾岸に来るのは、この二か月で四回目。一か月まえまで四十五度前後まで気温が上がっていたのが、酷暑の地にも秋。最高気温三十五度程度で、日本の残暑という感じ。昨晩(十月十三日)、オマーンの首都マスカットで行われたサッカーの二〇〇六年W杯ドイツ大会アジア一次予選で、日本がオマーンを下し、最終予選進出を決めました。敗れでもすると、W杯本戦出...

アテネ五輪 入国めぐり押し問答 写真2

写真2:エディルネからテッサロニキへの旅はこれで3回目。ギリシャ国境を抜けると、コウノトリが村の電信柱で営巣中だった。...

アテネ五輪 入国めぐり押し問答

アテネ五輪の取材には、取材パスがなかった。IOCに事前申請して登録しておかないと、厄介になるのはわかっていたが、取材したい競技がサッカーや野球といった球技なので、入場券があれば、原稿を書くにはそれでよし。ギリシャにはトルコ西端の町エディルネから入った。国境の緩衝地帯を、とことこ八〇〇メートルほど、トランクを引きずって久しぶりに徒歩での越境。最初の取材地テッサロニキへは、国境から五時間でたどりつける...

ジーコ・ジャパン アジア1次予選突破 AERA

オマーン戦速報 ジーコ・ジャパン アジア1次予選突破!(2004/10/14送稿 AERA)「大人の守備」 前半半ばまでオマーンが運動量で日本を圧倒。日本、後半のスタミナを考えてか、序盤は抑え気味。 同じチームとの今年だけで3度目の対決。双方ともに相手の攻め方、持ち味をよく知っているだけに心理戦にならざるをえない。 日本がやるべきことはただひとつ。前半を無失点で抑えきること。前半「0-0」でOKの大人のゲー...

負けるなジーコ・ジャパン 決戦マスカット10.13 AERA

10.13決戦マスカット 「負けるな! ジーコ・ジャパン」(AERA用 2005/10/6執筆)「負けるというような心配はせんでもいいよ。勝つから。ジーコはちゃんと勝ちますよ」 10月4日、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンはとりまく記者団に断言したが……。「眠れないですよ。負けでもしたらって考えただけでゾーッとする。負ける確率って何パーセントくらいあるの。20パーセント? 30パーセント? 負けたら、損失何十億だから...

この不便、不愉快さ

故郷の皆様、ごぶさたしております。祭り太鼓のにぎやかな宵をお過ごしのことと存じます。これから半年、お付き合いを願います。     *長旅がつづいている。昨年末はカリブ海のドミニカ共和国へ。五月から七月は、サッカーのヨーロッパ選手権などでポルトガルを中心にヨーロッパ各国をまわって、そのままNYに飛んで米大リーグへ。八月、九月はアテネ五輪とその帰りに中近東へ。スポーツが本業ではないのだが、久しぶりにい...

Appendix

プロフィール

「どうも。石川とらでーす」

Author:「どうも。石川とらでーす」
筆者プロフィール==>
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-2.html

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

href="http://blog.fc2.com/">blog) カワイイ☆ブログランキング