MLB(米大リーグ)オールスター戦の前日、野球のW杯「ワールド・ベースボール・クラシック」の開催概要が発表された。IOC(国際オリンピック連盟)が野球とソフトボールを2012年のロンドン五輪の実施競技から除外するという決定を下したところだったので、MLBが野球の国際化について、今後どのような展開を考えているのか、MLB幹部から直接話を聞いてみようというのが今回のデトロイト行きの目的でもあった。「野球王...
写真2:MLBオールスター戦記者会見のイチロー。松井秀喜選手が選ばれなかったため、日本人選手はイチローひとり。「WBCについては、まだ具体的な開催日程など、なにも知らない状態なので、コメントできる状態ではないのだが、メジャーの最高水準のプレーヤーが出る大会ということになるのなら、それは大きな前進だし、意義がある大会だと思う」と語った。...
MLB(米大リーグ)のオールスター戦取材のためにデトロイトに来ている。昨年の開催地テキサス州ヒューストンに比べれば、気温は一〇度以上低いのだが、それでも日昼は三〇度を超え、蒸し暑い。夕暮れ、涼を求めてデトロイト川沿いを散策する。川幅三〇〇メートルほどのデトロイト川を挟んで、向こう岸はカナダのウィンザー市である。対岸のカジノからモータウン・ナンバーのR&B(リズム&ブルース)の生演奏が聞こえてくる。...
石川とら(保昌)です。さて、春から初夏のスポバカ・ツアー、やっと一段落ということになります。日本から出かけては帰りの断続スケジュールが続いたので、少しだけ疲れております。たまった仕事が山のようになっているので、8月、9月は日本にいたいなあ。10月以後は、要請があれば、ヨーロッパでもアメリカでも、どこでも出かけます。デトロイトからの最終レポート、お送りしておきますね。デトロイトもちょっと暑かった。昨年...
今回はデトロイトからサッカーじゃなくて野球の話題です。来春3月に開催が予定されている野球のW杯(World Baseball Classic)の詳細発表が行われるので、デトロイトにやって来ました。12日に開催されるMLBのオールスター戦に合わせての発表ということになりましたので、オールスター戦も見ていきます。このレポートをお送りしている方のなかで野球ファンはどちらかといえば少ないのですが、サッカーしか見ないと勝手に思っていた...
写真号外!テハーダ一家だよー。デトロイト・タイガースのスタジアムからいまホテルに戻りました。ゲームは予想通りという展開で、アメリカン・リーグの勝ち。イチロー君もちゃんと打点2で、今回はオールスターのほうはレポートの仕事ではなかったので、楽しく見せてもらいました。おまけに、昨日、「今度はHR競争がないから、リラックスして出られるね」という話をしていたミゲール・テハーダが先取点のHRと初回のダブルプレーで...
写真2:アリアンツ・アリーナのベンチ。気分はちょっとだけクリンスマン(ドイツ監督)。ルフトハンザ航空のレザー貼りベンチ・シートはヒーティング付きだ。...
ミュンヘンで、木下恵介監督の「二十四の瞳」(昭和29年制作)を見る。日本映画がしばしば賞を取ってきたベルリンではなく、南ドイツのミュンヘンで五十年前の日本映画に出くわすというのは意外。この映画をはじめて見たのは学校のモーニング・ショーでだったか。――昭和三〇年代には、愛媛の町々にもまだ映画館が健在で、「モーニング・ショー」と称して、二、三か月に一度、全校で映画を見に出かけたものだ。異国の言葉の世界で忙...
コンフェデレーションズ杯が終わるのと合わせたように、ドイツ全土を覆っていった高気圧が去り、気温が15度下がった。シュツットガルトの町や町を見下ろす丘のブドウ畑も明け方からの雨でぬれそぼっている。気温の変化と睡眠不足に、昨夜のワインが効いたのかもしれない。体も頭も重い。サッカー漬けになった頭を切り替えるために、昨日はコンサートに出かけた。シュツットガルトには「ベートーベン・ホール」という音響のよさで世...
ドイツ報告最終回コンフェデレーションズ杯も終わり、来年のW杯開催地巡りで最後の町(12番目の)シュツットガルトに来ています。日本、記録的な猛暑だそうですね。ドイツも異常高温が続いていましたが、ファイナル戦の開始と同時に降り出した雷雨のあと、やっと平年並みの気温に下がり、朝晩は22度前後の涼しさに戻りました。ファイナル戦の最中の雷雨はすごい雨でした。フランクフルトの「ヴァルト・スタジアム」はピッチ上も屋...