時差ボケと疲れで昨日は終日、睡眠。さすがに雨のなか、秩父宮まで出かける気も起きず、愛猫を抱いてひたすら寝る、寝る、寝る……。そんなわけで、一日半遅れで「ゼロックス・スーパー・カップ」レポート。天皇杯は別にして、Jの試合を記者席で見るのは何年ぶりかしら。Jの試合の取材申請書ってはじめて送ってもらった。Jリーグの試合で原稿料をもらったことがないので(みんな勘違いしてるかもしれないけど、ぼくはサッカーライ...
「チェルシー-バルセロナ」戦、観戦に来ていた日本のファン、多かった。チェルシーはロンドン在日本人会員が多いクラブなので、わからぬこともないが。日本人観戦客、ツアー組も含めて数百人はいたんじゃないかなあ。みんな元気だねえ。イギリス物価高いから、ぼくなんかなるべく行かないようにしてる。ポンド札は、翼がはえているみたいに懐から飛んでいく。記者席はスカパーのロンドン担当が1人だけ。通信社、新聞、日本人記者...
両チーム選手入場。選手たちはバックスタンド側で整列する。ちょっと不思議な感覚。今シーズンの世界のサッカー界で最高の試合をするのがバルサであろうことは想像がついていたことだけど。いいゲームでした。メッシを一度、ちゃんと観ておきたいと思っていたので、それもかないました。心情的には、モウリーニョに同情しているところもあって、90年代半ばのまだ弱かったころのチェルシーは嫌いなチームではなかったし(プレミア嫌...
ハイドパークは小雪まじりの霙が舞っています。でも寒くない。昨日の試合の興奮のせいでしょう。6時に目がさめてしまった。チェルシーのプレス・オフィス、ぼくの席を取ってくれていました。ありがたいことです。バルサベンチのすぐ後ろ、選手の入場ゲートをのぞき込む席。3メートル前にライカールトがいて、入場ゲートをはさんで5メートルのところにモウリーニョを見ながら、ゲームを観ました。考えること、いっぱいあったゲー...
【バイエルン先発】 マカーイ ピサロ バラックゼ・ロベルト サリハミジッチ デミチェリスラーム サニョール イスマイル ルチオ GK レンシング 【ミラン先発】 ジラルディーノ シェフチェンコ カカ セードルフ ガッツーゾ ピルロエル...
ミュンヘン、とても暖かい。朝6時過ぎで12度前後。ありがたい。機内ではほとんど眠ることができない体質なのだが、少しだけうつらうつら。LHのミュンヘン便、機内無線LAN完備の最新機。ヒェーッ! 機内(エコノミー席でも)から自由にネットサーフ、メール送受信できる時代になったなんて。成田で送りそこねた原稿の直し、機内から送る。エコノミー席だと予備バッテリーは貸してもらえないから、2時間の利用で15ドル弱。1時間...
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の放送どうなってるんですかという質問、もらってましたが。「WORLD BASEBALL CLASSIC アジアラウンド広報事務局」より、連絡いただきました。アジアラウンドと手前のエキビション・ゲームの放送予定、お知らせしておきます。■アサヒスーパードライ チャレンジ 2006 WORLD BASEBALL CLASSIC™ エキシビジョンゲーム2月28日(火)「千葉ロッテ - チャイニーズタイペイ代表」試合開...
そろそろ頭のモードを出かける先に変えないといけない。ふーっと頭を切り換えたいので、なるべく出かけるゲームのイメージに近い音楽を聴くというのがいい。ブンデスリーガなら”I will survive”とか、プレミアならモンキーズの”I’m believer”とか、オランダなら”We are the champions”といった定番ソングというのがあって、そういうのを聴いていると、だんだん試合の楽しいことを考えられるようになる。ミュンヘンの新しいアリナに...
2:00。エコパより戻る。試合のことを書くつもりだったが、東名の帰りに事故に遭遇。御殿場手前で乗用車2台大破の大事故。1台は横向きになって追い越し車線を完全に塞ぐ形で大破。ライトも消えていたため、何だか分らず。あっと思ったときには目の前にグレイの事故車が横たわっていた。真横にほかの車がいなかったのが幸い。隣車線に半分割り込んで、すんでのところで避ける。斜め後ろを走ってきた大型トラック、運転台が高いから...
このブログの読者のひとり、彩ちゃんから来たメール。彩ちゃんはドイツ大会の間、ドイツ国内に設けられるファンキャンプでボランティア兼アルバイトをする由。若いサポーターの方だったら、こういうキャンプ施設もありますよとのことだ。信頼できる方の情報なので、載っけます。98年は、お金がなかったので、寝袋にプロパンガスのボンベまで背負ってフランス中を旅しました。キャンプ場どころか野宿も何度かの旅でしたが、あれはあ...
眠りが浅いからだろうか。変な夢ばかり見る。2時間か3時間しか眠れない日が続いているのだから仕方ない。丸坊主といっても2、3センチにボウボウに伸びた髪の男の子が通りを歩いてきた。目はギョロっとしていてまつげも長い。その子がガラスのドアを押して店に入ってきた。ドアが開いたときにチリンと音がして、男の子がリケルメだったのに気がついた。彼は手紙の封筒を手に持っている。入ってきた店は小さな郵便局だった。応対に出...
申し訳ありませんが、本ブログの原稿をそのままのコピー・ペースト、サイトへのアップをする読者の方がときどきいらっしゃるので、以下、重ねてお断りいたします。ここに書いている石川とら、あるいは寄稿してくれている川岸和久氏、守本和宏氏らは、文筆で生計を立てています。ブログ上に発表したものであっても、著作権は筆者の側に存します。ネット上にさらした原稿に著作権があるかないかという論争をここでするつもりはありま...
サッカーライターの川岸和久クンより、チケット四次販売開始について以下、連絡メール。申し込みする人は参考に。――さて、ようやく四次販売詳細が出ました。http://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/060213/1/621b.htmlざっと既報の通り先着順です。注目の開始時刻はCET(中央ヨーロッパ標準時)で2月15日正午。日本時間では2月15日20時だと思います。(自己責任で確認してください)チケットは2月15日~4月15日までの間、”頻繁に”放...
昨日(13日)、Jより以下、メールあり。〆切で身動き取れず、秩父宮に出かける時間もテレビ見る時間もなし。「観てきました。 モールを組むワセダFWに、押せー!だの、そのまま!などという声援が…。もう、何事かという感じですよ。ワセダフリークにも明治ファンの気持ちが解った一日でしたね。なんでもいいから、ボールをキープして時計を進めてくれ、という感じ。まあ、ポゼッションラグビーで完勝でした。勝ったことよりそっち...
問い合わせいただいたけど、サンフランシスコには出かけていなかったので。今日になってやっとビデオを見ましたが。ナマで見ていない試合についてはとやかく書くわけにはいきません。アメリカが強いのはあたりまえで、結果は妥当なところかな。スポーツ紙の記者諸君も「サッカー不毛の地」などという言葉を使うのはやめないと。ブルース・アリーナはすでに8年近く、自分が理想としているチームを作り上げてきているし、アメリカも...
追悼原稿がつづくのは気が重いが。今日は野球の話。それも懐かしい田舎の高校野球の話。お亡くなりになった藤田元司さんはぼくと同郷、高校の先輩である。昭和6年のお生まれなので、直接、お話をお聞きする機会はなかった。小さいときに藤田さんが帰ってきたときに抱っこしてもらった写真がどこかにあったはずだが。「球界の紳士」と呼ばれた藤田さんは、最初、入学した新居浜西(だったかな?)では、有名な番長だった。喧嘩がめ...
ごめん。今日の話はぼくの仕事仲間たちへ。みんなのところにも連絡があるかもしれない。カイロでT兄が亡くなった。カイロの守本和宏君のレポートを受けながら、この何日かずっと胸騒ぎがあったのはT兄のことだったのかもしれない。彼のほうがぼくより歳は2つ上だったと思うけど、彼は寄り道してからライターになったので、シャイな新人ライターだったころのT兄のことをかすかにおぼえている。20年ぶりに記者席で顔を合わせるよ...
サッカー・ライターの川岸和久君に、ドイツ大会のチケットについて聞いたら、以下のメールを送ってくれました。今後のチケット販売がどうなるかなど、まだ報告できる段階ではないのですが、ドイツ大会のチケット販売状況については、さすが川岸クン、よく調べてくれています。アップしてかまわないということなので、載せておきます。「気がついたらチケット総販売枚数が増えてたみたいです。2005年2月時点で販売予定総数293万枚と...
バルセロナの守本和宏クン(いまはカイロ滞在)から、「アフリカ・ネーションズ・カップ」報告メール。苦労してるみたい。かわいそうw…。「■エジプトの大会運営の話 エジプトは、けっこう英語通じるんですけど、通じない時はひどいですね。ワン(1)とかツー(2)自体通じないんですから。 アラビック、数字と自己紹介、スタジアムの呼称、挨拶は覚えました。タクシーの交渉も基本的にアラビックでやってます。 タクシーといえ...
EURO2004時のゲーム・レポートだけど、2006W杯の戦力予想分析に役立つ試合もあるように思います。時間がないので、索引はつけません。カテゴリーのスポバカDELUXE2004--->http://tra3.blog43.fc2.com/blog-category-9.htmlあるいは、月別アーカイブ2004年6月--->http://tra3.blog43.fc2.com/blog-date-200406.htmlをクリックしてください。決勝トーナメントもいずれアップします。2006/02/04 石川とら...
【スポバカ】フットボール・ハイ シリーズ、以下、10本アップ。2004年の欧州サッカーの話なので、懐かしいものでも読みたい人はどうぞ。暇つぶしにはなると思う。【スポバカ】フットボール・ハイ 1「ボン・ボヤージュ」2004/05/17--->http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-188.html【スポバカ】フットボール・ハイ 2 FIFA一〇〇周年 2004/05/19--->http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-189.html【スポバカ】フットボール...
ドイツ大会中の宿泊予約や足について、問い合わせが多くなったので、各開催地の観光局がやっているホテル・ブッキング・サイトなど、リストアップしておきます。英語ページです。同じサイト内に地図ページがあります。ホテルの場所もそちらで確認できます。ドイツは、もともとメッセプライス(見本市値段)がある国なので、W杯開催中は、開催都市のホテル代は通常期の1.2~1.5倍になるのはいたしかたないかな。少しでも安くという...
月刊『現代』3月号に、岩瀬達哉氏の長野五輪招致疑惑問題についての追跡レポートが掲載されている。長野五輪「爛れた招致」(ただれたしょうち)タイトルの付け方としては「?」だなあ。「爛れる」読める人のほうが少ないよ。「もっと考えよう。読めなきゃ読まないよ~」長野五輪招致委員会の使途不明金疑惑で、招致委員会の会計帳簿自体が消却破棄された問題について、長野県調査委員会が行った調査報告である。長野五輪招致に費...
長野五輪の閉会式で、コロラドから太鼓を叩きに来ていた友人から呼び出されて立ち話をしているうちに、そのまま選手団と一緒にスタジアムに入ってしまった。出口をさがしてウロウロしていると、大きな日の丸を持ってニコニコしている中学生くらいのお兄ちゃんとバッタリ。「どこの子だったっけ? どっかで見たことある子だよなあ?」と思っていたら、清水宏保選手だった。彼のレースは500も1000もスタンドから観ていたが、レース姿...