fc2ブログ
Google

Entries

帰国しました。

【スポバカ DELUXE 2006】ツアーより、昨日(24日)帰国しました。旅先でお世話になった皆様、支援のお便りをいただいた皆様、ありがとうございました。無事、なんとか日本にたどりつくことができました。体重は1.5キロ減くらいかなあ。もっとやせられると思っていたのですが。残念。やせられないというのも歳のせいかなあとちょっとがっかりしています。ワールドカップが始まってからのドイツの暑さと連日の移動でバテました。ワ...

ジダンのレッドカード問題について

7月9日ファイナル延長後半。呆然とピッチを去るジダン。まだ旅の途中です。ほかにもアップしないといけない話はあるのだけど、もう少し待ってください。ジダンのレッドカードについては、新しい事態が起きているので書いておきます。あのファイナルについては、下記にレポートを書いてあるので、そちらを見てください。http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_wn/08800.htmlhttp://blog.skyperfectv.co.jp/soccer-bb/archives/00...

2006ワールドカップ・ドイツ大会総括レポート 3

■決勝トーナメント総括ベスト16戦、準々決勝は、見応えのある好カードがそろった。ブラジルと、アルゼンチンの南米勢が、ともに準々決勝で敗退したのは1982年のスペイン大会以来24年ぶり。ベスト4はヨーロッパ勢に占められ、準決勝以後は「ヨーロッパ・カップ」の趣を呈した。前回王者のブラジルは、グループリーグと決勝トーナメント合わせて5試合を戦ったが、結局、一度もチーム・コンディションをベストにもっていくことができ...

2006ワールドカップ・ドイツ大会 総括レポート 2

■グループリーグ総括決勝トーナメントに勝ち上がったチームは、ヨーロッパ10、南米3、中米1、アフリカ1、オセアニア1。残念ながら、アジア代表はグループリーグですべて敗退。次回大会でのアジア代表枠が「4・5」から「4」に縮小される可能性もあるだろう。初出場や久しぶりの出場でグループリーグを突破したのは、スイス、ウクライナ、ガーナ、オーストラリア。テクニックでは南米やヨーロッパの古豪にやや劣るが、フィジカル面で...

2006ワールドカップ・ドイツ大会総括レポート 1

ワールドカップドイツ大会は、大きな事故事件なども起きることなく、イタリアの4回目の優勝で幕を閉じた。大会直前まで不安視されていたホスト・チーム、ドイツの快進撃もあって、ドイツ国内ではワールドカップは空前の盛り上がりを見せた。ドイツの試合でなくても、どのスタジアムでも、また電車のなかでも、ドイツのサポーターたちが歌う「♪ベルリンへ行こう!」の歓声が聞こえてきた(「ベルリンへ行こう!」は、もともと、毎年...

7月9日 決勝「イタリア-フランス」戦(スカパーブログ)

イタリア、PK戦で4度目の優勝。でも問題多いね。延長後半110分のジダンの自爆ともいうべきレッドカード退場。自らのファイナ・ゲームでもあったゲームを、ジダンはなぜぶち壊してしまったのか。ジダンもまたその相手だったマテラッツィも、試合終了後にいっさい語っていないので(翌日になって、マテラッツィは、自分はなにも言っていないとローマで語ったという談話が通信社から配信されているが)、なにもわからない。ゲーム後、...

ワールドカップレポート・決勝「イタリア-フランス」戦

イタリア、PK戦で4度目の優勝も、後味の悪さが残ったファイナル対決イタリア、フランスのヨーロッパ2強対決、あるいは6年前のEURO2000のファイナル対決の再戦で、サッカー・ファン注目の一戦となったファイナル。しかし、後味の悪さを残した試合となった。堅実な守備を持ち味にしている両チームの戦いだけに、「1-1」のまま延長戦に持ち込まれたのは、想定の範囲内。しかし、延長後半110分に、このゲームを最後に現役引退を表明し...

7月9日決勝「イタリア-フランス」戦

ワールドカップレポート・決勝トーナメント 決勝Match 64 「イタリア-フランス」戦7月9日 21:00 オリンピア・スタディオン/ベルリンイタリア、延長PK戦でフランスを下し、4回目の優勝。ワールドカップ・ドイツ大会は、7月9日、ベルリン・オリンピア・スタディオンで「イタリア-フランス」の決勝が行われた。前半、双方、1点ずつを挙げたが、以後、どちらも追加点を許さず、「1-1」同点のまま、延長戦に突入。延長戦でも決着...

7月5日「ポルトガル-フランス」戦(スカパーブログ)

ジダンのラストゲーム!? いやまあ、いいんですけどね。今回のワールドカップ、外しに外してる。日本というか、ジーコはあんなもんだと予想してたから、別にショックではなかったけど。スウェーデンでしょ。オランダでしょ。ブラジルに、ドイツでしょ。ベスト16戦以後、ずっと裏目にばっかり張って見てきたわけです。これだけ外してくると、落ち込んできます。今日ですか? 負けると分かっていても、ポルトガルに張っています。だ...

ドイツ大会なんだかなあ…。

王さん、緊急手術を要するということだから、よくないんだろうね。ストレスがたまりすぎたのかなあ。気を遣いすぎる人です。本当は短気な人なのに。テポドンが飛び交っているときに、こんなことしてていいのか、申し訳ない気でいます。案の定、応援していたポルトガルが負け。相変わらず、分の悪いほうに肩入れしては痛い思いをする。なんの進歩もないね(笑)。明日はバルト海沿いのBinzという旧東ヨーロッパの島にある町に出かけ...

7月5日「ポルトガル-フランス」戦

ワールドカップレポート・決勝トーナメント 準決勝Match 62 「ポルトガル-フランス」戦7月5日 21:00 ワールドカップ・スタジアム(アリアンツ・アレーナ)/ミュンヘンフランス、PKの1点を守りきり、2大会ぶり決勝へ。ポルトガル・チームの奥方軍団。みんなキレイ。気温25度前後。スタジアムを涼しい風が吹き抜けていく、今大会の試合でもベスト・コンディションに近いゲーム。ジダン、テュラム、マケレレら30台のメンバーが多...

7月4日「ドイツ-イタリア」戦(スカパーブログ)

イタリア、延長も慌てず。大人のサッカーで余裕の決勝進出。イタリア、開催国ドイツの悲願を打ち砕く延長戦後半14分と16分の2得点。イタリアの決勝進出は94年アメリカ大会以来3大会ぶり。90分戦って「0-0」。延長に入った直後から大攻勢をかけたイタリアだったが、延長前半開始早々のジラルディーノのシュートはゴールポストに、その直後のザンブロッタのシュートもゴールバーを叩き、ノーゴールのまま延長後半戦に突入。イタリア...

7月4日「ドイツ-イタリア」戦

ワールドカップレポート・決勝トーナメント 準決勝Match 61 「ドイツ-イタリア」戦7月4日 21:00 ワールドカップ・スタジアム(ウェストファーレン・スタディオン)/ドルトムント延長後半ラスト2分で2ゴール。イタリア、決勝進出。イタリア、開催国ドイツの悲願を打ち砕く延長戦後半14分と16分の2得点で、決勝進出を決めた。イタリアの決勝進出は94年アメリカ大会以来3大会ぶり。90分戦って「0-0」。延長に入った直後から大攻...

7月1日「ブラジル-フランス」戦(スカパーブログ)

ブラジル敗れる。戦略を持たぬパレイラ、フランスに完敗。ブラジルが敗れました。しかも準々決勝で。昨日、アルゼンチンも敗退しましたから、南米勢、すべて敗退です。南米勢がベスト4に1チームも残らなかったのは、1982年のスペイン大会(24か国方式の大会だった)以来だそうです。準決勝はヨーロッパ4強の対決になりました。7月4日「ドイツ-イタリア」ドルトムント7月5日「ポルトガル-フランス」ミュンヘン今回はひいきのチー...

7月1日「ブラジル-フランス」戦

ワールドカップレポート・決勝トーナメント準々決勝Match 60 「ブラジル-フランス」戦7月1日 21:00 ワールドカップ・スタディアム/フランクフルト王者ブラジル、調子上がらぬまま準々決勝で敗退。ドイツ大会から南米勢が準々決勝ですべて敗退。この結果、7月4日、5日に行われる準決勝は「ドイツ-イタリア」「ポルトガル-フランス」のヨーロッパ4強対決に。南米勢がベスト4に残らなかったのは、24か国参加方式だった1982年の...

6月30日「ドイツ-アルゼンチン」戦(スカパーブログ)

ドイツ、強いねえ。ドイツの選手たち、精神的にタフです。正直言うと、いくら開催国のモチベーションの高さがあるとはいえ、ちょっとドイツ、しんどいかもしれないなあ(ぼくのなかの予想では四分六くらいでドイツやや不利かも)と、見ていたのですが。ドイツの勢いを恐れていたのはアルゼンチンのペケルマン監督のほうだった。両国とも攻撃が持ち味のチームです。しかし、ペケルマン、クリンスマン両監督とも、攻撃的なサッカーの...

6月30日「ドイツ-アルゼンチン」戦

ワールドカップレポート・決勝トーナメント準々決勝Match 57 「ドイツ-アルゼンチン」戦6月30日 17:00 オリンピア・スタディオン/ベルリンドイツ奇跡の快進撃。難敵アルゼンチンをPK戦で下す。快調に勝ち上がってきた開催国ドイツと、得点力の高さで優勝候補のひとつに挙げられているアルゼンチンの注目の一戦。両国とも攻撃が持ち味のチーム。しかし、アルゼンチンのペケルマン、ドイツのクリンスマン両監督とも、負ければ...

Appendix

プロフィール

「どうも。石川とらでーす」

Author:「どうも。石川とらでーす」
筆者プロフィール==>
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-2.html

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

href="http://blog.fc2.com/">blog) カワイイ☆ブログランキング