fc2ブログ
Google

Entries

なつかしサウンド60s 16

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1968】#traomoiderecord ルル「いつも心に太陽を」 "To Sir With Love"ベティ・デービスとかパティ・ページを出してくると、70年か80年前という錯覚をしてしまいますね。でも、そこまで古くない。50年前の映画なんです。それで、こういう具合に自分が買ったレコードを紹介していて、わかったこと。ぼくは、その歌が唄いたかったから、そのレコードを...

なつかしサウンド60s 15

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1968】#traomoiderecordパティ・ページ「震えて眠れ」のテーマ曲Patti Page “Hush,Hush, Sweet Charlotte”音楽も好きだったけど、もっと好きだったのは映画だったの。ぼくが育った人口5万人くらいの四国の小さな城下町には、小学校のときは、近松座、長楽館、ミリオン座、大劇、あとひとつ名前を思い出せませんが、5つくらいありました。小学校のとき...

なつかしサウンド60s 14

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1967】#traomoiderecord「星のベイビー」というイラストに文字だけのシングル盤があって、確か、このころだったよなあとグーグルしてみたら、出てきました。そう。ファンデーションズの「星のベイビー」。ほとんど知らない人が多いか。でも、なかなか楽しいダンス曲だった。ビデオまであった。意外。イギリスのバンドだけど、ジャマイカ系の人とか、...

なつかしサウンド60s 13

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1967】#traomoiderecordこっちもサンフランシスコの女王様、グレイス・スリック様だ。ジェファーソン・エアプレイン あなただけを(演歌のタイトルじゃん?)Jefferson Airplane “Somebody to Love”...

なつかしサウンド60s 12 

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1967】#traomoiderecordサンフランシスコなのだ。連発。スコット・マッケンジー 花のサンフランシスコ 1967年7月Scott McKenzie ”San Francisco” 珍しく日本語タイトルのほうがいいな。...

なつかしサウンド60s 11

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう【1967】#traomoiderecord中3の春休みからアルバイト開始。早朝、父親と一緒に、とり貝漁(バカ貝・あおやぎ)に出かけることになった。胸まであるゴムの胴長をはいて、2キロ沖の遠浅の海岸に出て3時間くらい、必死で掘る。高2まで、冬休みと春休みはほどんど貝掘り。1日、漁に出れば、高校生でも5000円くらい貯金できた。おかげで、この年から、レコー...

なつかしサウンド60s 10

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろう。【1966】#traomoiderecordローリング・ストーンズ「黒くぬれ! Paint in Black」と、少しあとの「シーズ・ア・レインボー」は買った。「サティスファクション」(65年発売)は持ってなかった。お小遣いがなかったのがいちばんの理由だったと思う。ローリング・ストーンズのアルバムを買うことができたのは大学に入って上京してから。「ギミー・シェルタ...

なつかしサウンド60s 9 

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろうね【1966】#traomoiderecordママス & パパス 夢のカリフォルニアCalifornia Dreamingあらためて聴くと、暗い歌ですね。昔はそこまで考えなかったけど。カリフォルニアにいないからカリフォルニアの夢を見るのです。「真夜中のカウボーイ」のラッツオがフロリダに憧れたようにみんな少しでも暖かくて、自由がある国へ行きたかった。タイトルのイメージで...

なつかしサウンド60s 8

♬ そのレコードを買ったのはいつ?どうして洋楽を聴くようになったんだろうね。【1966】#traomoiderecordモータウン・サウンドとは別のR&Bがあることを教えてくれたのがウィルソン・ピケット。64年のIn the mid night hourはラジオで聴いたことがあったけど、ショックを受けたのは「ダンス天国」"Land Of A Thousand Dances"。前の年65年に、ウォーカーブラザースがヒットさせた曲で、それもよくラジオにかかっていたけど、まった...

◆酉年スペシャル! 悪ガラス小弥太 第2回

初夢ガラス赤ちゃんガラスの名前は「八咫烏(やたがらす)」と、ヨメさんの曾祖父さんの「弥太郎」から取って、小さいヤタで「小弥太」にした。石川小弥太である。呼び名は「ヤタ」。ちなみに、兄犬は秋山小平の孫の「小太郎」、姉ちゃん猫は「茶々」、兄猫は「りんず綸子」であった。名前だけは、兄妹のなかで「石川小弥太」が、いちばん格調が高かった。  #悪ガラス小弥太時は2000年である。いや99年だったかも。ぼくのヤタの養...

Appendix

プロフィール

「どうも。石川とらでーす」

Author:「どうも。石川とらでーす」
筆者プロフィール==>
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-2.html

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

href="http://blog.fc2.com/">blog) カワイイ☆ブログランキング