fc2ブログ
Google

Entries

政談落語会「ナメンナ寄席」枕案4

桶屋政談――「風吹けば桶屋がなぜもうかるの?」2017.6.30 枕案 桶屋政談 4「知らぬ存ぜぬ。シラ切り通せば、出世の階段」親っさん。あっしらにゃー、お上のやることはよく分かんねえんですがね。ほら、あの浪花のほうで国有地を払い下げしたとかなんとか、大騒動になったときに。「モリトモかい?」ええ、「カケ」じゃなくて「モリ」のほう。あのときに、国有地を8億だか9億だか値引きして、首相のヨメさんのアッキーさんだかのお...

政談落語会「ナメンナ寄席」枕案3

桶屋政談――「風吹けば桶屋がなぜもうかるの?」2017.6.30 枕案 桶屋政談 3珍説「パンダが生まれりゃ、桶屋がもうかる」待ってましたー。徹子さんもバンザイ。パンダが生まれて大人気。上野の森に観光客が押しかける。パンダのご飯にタケノコ必要。パンダ印の「筍ご飯弁当」も大人気。山林を切り倒して、竹林を増やせの大号令。花粉症患者には朗報ですな。取り残したタケノコすくすく伸びる。竹竿が安くなる。タガ屋、桶屋が都会で...

政談落語会「ナメンナ寄席」枕案2

桶屋政談――「風吹けば桶屋がなぜもうかるの?」2017.6.28 枕案 桶屋政談 2いくらなんでも弁護士資格を持っている大臣が、「自衛隊法」「国家公務員法」「憲法」について知らないわけがないやな。そんなバカ弁護士にだれが顧問料払います?武器の所持を許されている団体が、特定の政治集団と結託したら、「民主主義」も「法治国家」もないでしょうが。戦争前と同じになってしまう。だから、自衛隊には、投票する以外、政治にかかわ...

「このハゲー!」

2017.6.22豊田なんとかという衆院議員の「このハゲー!」という絶叫に、「この野郎!」と反応してしまうハゲてて悪かったねオジさん。...

「政談落語会 ナメンナ寄席」枕案

桶屋政談――「風吹けば桶屋がなぜもうかるの?」2017.6.20 枕案 桶屋政談 1親っさん、あっしゃー、どうもわからないんですがね。ふつうは、タガが緩めば、締めますわね。ところが、タガが緩んでもそのまま放ったらかしというのはどーゆーことなんすかねえ。おめえ、いいとこに気がついたね。自民なんてのは、桶みたいなかっこしてるけど、ありゃ桶じゃないんだ。元々がザルだったんだなあ。雑な作りでさ-。元々、ザーザー漏りさね...

政治家のウソと教育

2017.6.13教育の役割というのは、ウソつき官僚を東大に入れることでも、「かけ」だの「もり」だのそばの注文のようなアホな裏商売をする二世政治家にハリボテの泊をつけるためでもない。教育のいちばんの役割は社会を生きるための良識を子どもたちに教えることだろう。互いに信頼し合うこと、ウソをつかないこと、人として社会で生きていくための共通の道徳や倫理観を自然に教わる場所が学校であったはずだ。この2か月あまり、ニュ...

大学野球選手権準決勝

準決勝2試合とも投手戦。決勝は「国際武道大-立教大」に。 第1試合「上武大-国際武道大」8回裏に上武大が1点を追いついて、延長10回のタイブレーク・ルールで「3-2」で決着したが、9回終了時点で、国際武道大はH4本、死四球5、上武大はH3本、死四球3、ともに得点2なので、両チームの投手陣が踏ん張った投手戦。こういう試合は、エラー、四死球、それと、今日は外野に向かってHR風とでも呼ぶべき強風が吹いていたのでHRで決まり...

Appendix

プロフィール

「どうも。石川とらでーす」

Author:「どうも。石川とらでーす」
筆者プロフィール==>
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-2.html

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

href="http://blog.fc2.com/">blog) カワイイ☆ブログランキング