fc2ブログ
Google

Entries

千客万来大歓迎!

「コメント、質問の類はこちらまで」

「お父さん、なんですの、その貼り紙?」
――若いときの淡島千景風のおかみさん、玄関先から箒を持って現れる。

「いや、訪ねてくださった方が迷ったらいかんと思うてね。ここへ貼っておこうと」
「しつもんのルイ? ルイって、なんですねん」
「ルイじゃなくてタグイと読んでください。たぐいとね。たぐい」

「ルイでもタグイでもええんですけど。なんでさえ、うちのブログは高飛車や、
敷居が高そうやと言われておるんでしょ。
倉庫みたいな重いもんばっかり積み上げて、あのオッサン、なに考えとんやって。
和さんなんか、夕べもはっきりそう言ってました」

「いや、彼がいったのは、正論には正論の重みがありますねえと…」

「都合のええ解釈ばっかりしてから。
せっかく来てくれはったお客さんがいんでしまうようなかた苦しいこと、
わざわざ札まで出さんでもよろしいんと違います」

「そうかねえ、ウ~ム。まあ、そういう見解もあるかもしれませんが…」


「ごめんください」
「はーい。はいはい」

――姉さんかぶりの手ぬぐいを取って、玄関の木戸へカランコロンと小走りに出るよしえ。

「いらっしゃいませ。どうぞ、お入りになって。お父さん、お客さま」

―― 一杯飲み屋のような紺地に白抜きで「千客万来」と大書きしたのれんを
不思議そうにくぐる来客。

「千客万来は縁起物やゆうて、吊したままにすることにしたんですわ。どうぞ、どうぞ。
遠慮なんかせずに。どちらからお越しで。まあ、そりゃまた、遠方からご苦労はんなことで」

「やあ、どうもどうも…。お母さん、お母さん、お茶」
「いやあ、初めまして…」


――来客、風呂敷包みを解きながら、

「粗末なものですが…」

と、口中でつぶやきつつ、コメントを玄関の上がり口に置く。

「まあ、気を遣っていただいて。お母さん、結構なものをいただきましたよ」


…昭和34年ころまでの玄関先の礼儀でありました。
いい時代でしたなあ。いま思い出しますと…。


――遠くを見つめているとらオジ。目をしばたたかせている。


――とらオジの後ろでよしえさん、めくりをめくる。
それはさておき、この玄関先を普請中のあいだ、コメントやご質問、そこはかとない書き込みなどの場所にさせていただきます。

――二人、並んでお辞儀。

質問をいただきましたら(お題をいただきましたら)、さっそくナマモノの調理に
とりかからせていただきます。


おもしろいお題には、「ハイハイ、山田君、座布団差し上げて」。

それぞれのレポートについてのコメントはその項目にお書き込みください。
苦情、クレームにつきましては、できますればご遠慮させていただけましたら。

よしえさん、きっぱりと、

「隅から隅まで読み終わるのは不可能な構造になっておりますし、
やばいモノの上にはまたアップロードで隠してしまう予定ですわ。
ささいなことには目をつぶりましょう。ネッ。」


――ウィンクするよしえさん。

「お母さん、さあさあ、いただいたコメントを見せていただこうじゃないか」

ひな祭りの午後、今日も平和なとらオジ宅であった。


コメント欄はこのページのいちばん下です。
(広告の入れ方を直す時間がなくてゴメン)


フーゾク系と判断されるコメントは、即時、削除。
なんとも判断しかねるコメントは暫時、削除します。ご理解を。

スポンサーサイト



-->
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://tra3.blog43.fc2.com/tb.php/362-fd4ebc1d

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

「どうも。石川とらでーす」

Author:「どうも。石川とらでーす」
筆者プロフィール==>
http://tra3.blog43.fc2.com/blog-entry-2.html

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

href="http://blog.fc2.com/">blog) カワイイ☆ブログランキング